IT

ITパスポートの効率の良い勉強方法は?【テキスト・アプリ・講座をご紹介します】

悩む人
ITパスポートを勉強したいけどどういう勉強法がいいのかな?

 

といった方に対して今回はさまざまな勉強法をご紹介いたします。

ITパスポートとは

出典 情報処理推進機構 試験区分一覧

 

ITパスポートとは情報処理技術者試験の中でレベル1の入門者向けに位置しており、これから社会人になる方・大学進学に活かしたい方など多くの方々に人気のある資格です。

 

通称「iパス」と呼ばれ、合格すればITに関する基礎的知識を備えていることを証明できる国家試験です。

 

この試験は全ての社会人が備えるべきITの知識が問われる試験であるため、勉強しておいてまず損をすることはないでしょう。

 

そのほかにも情報処理技術者試験には様々な試験があり、そのすべてが国家試験です。

 

出典 情報処理推進機構 応募者データ

 

また、ITパスポート試験は人気が年々上昇しており、ITパスポート試験が開始された平成21年には受験応募者数が約12万人でしたが、令和1年には100万人を突破しています。

 

出典 情報処理推進機構 ITパスポート 応募者データ

 

ITパスポートの受験応募者データを確認すると学生より社会人の方の受験応募者数が多く、社会人の内訳を見るとIT系企業より非IT系企業の方が多いということが分かります。

 

試験概要

試験実施日

ITパスポート試験はCBT(Computer Based Testing)方式と言われるコンピュータによって行われる試験です。

 

試験会場は全国にあり、各試験会場ごとに試験日時・空席状況が違います。

 

3か月先まで受験申込ができるので、情報処理推進機構HPの試験開催状況一覧からご確認ください。

試験時間

ITパスポートの試験時間は120分です。

 

試験の時間帯(午前・午後・夕方)については試験会場ごとで異なるため、受験したい会場をご確認ください。

受験手数料

ITパスポート試験の受験手数料は5,700円(税込)です。

 

支払いが完了した受験料は理由のいかんにかかわらず返還されませんので、申し込み間違いにはお気を付けください。

 

目安勉強時間

ITパスポートの目安勉強時間は一般的に100~200時間程度と言われています。

 

ITパスポート試験は暗記する内容が非常に多いため、暗記が得意な方は短時間で合格することができるでしょう。

 

また、すでにIT関連の仕事をしている方やほかのIT関連資格の勉強をしたことがある方については100時間も勉強せずに合格できる場合があります。

 

最近では学校での学習内容にもIT関連の内容が含まれているため、ITパスポート試験の勉強をしている中ですでに知っている部分があるかもしれません。

 

IT関連の試験ということで取っつきにくい印象を持つ人もいると思いますが、すでに目にしたり聞いたりしている内容が多く含まれている場合があるため、まずは勉強を始めてどのくらいの試験範囲・難易度なのか見てみましょう。

 

ITパスポートは何に役立つの?

ITパスポート試験は様々なことに役立つため、取っておいて損をするということはまずないでしょう。

 

今回はその一例として、3つの役立つパターンを記載します。

 

ITリテラシー(知識)が身につく

今の世の中は仕事やプライベートなどでパソコンに触れることがない人はまずいないでしょう。

 

パソコンで分からないところがあると検索エンジンで調べ、出てきた単語や用語が分からずさらに調べ・・・、といったように分からないものが多く出てきます。

 

ITの業界は技術革新のスピードが速く、ドッグイヤー(成長の早い犬にとっての1年は人間の7年に相当するという意味)と呼ばれるほど進歩します。

 

そのため、ITの知識をある程度修得しておかないといつか時代にも取り残され、便利な制度やシステムなど使いこなせなくなる日が来るかもしれません。

 

ITエンジニアほどではないにせよ、ITパスポートレベルの基礎的知識を身に付けておけば仕事やプライベートでもそこまで困ることはないでしょう。

 

また、比較的高年齢層の方はITにまだまだ疎い方が多いため、ITパスポートを取得すれば会社でも頼られる人材になるでしょう。

 

大学進学に有利

ITパスポート試験合格者は数多くの大学入試で優遇される場合が多く、推薦入試での応募条件などで設定されている場合もあります。

 

この記事を執筆している時点で入試優遇を行なっている大学は200校を超えており、大学としてもITの知識を持っている人を獲得したいという意欲が高いことが伺えます。

 

ITパスポート合格者を優遇する大学の一覧表は情報処理推進機構のWebサイトに公開されておりますので、下記にリンクを貼り付けておきます。

 

情報処理推進機構・大学における活用・入試優遇へのリンク

 

単位認定を行う大学もある

大学では単位というものが存在し、その単位の取得状況が卒業要件をクリアすれば卒業できます。

 

大学によっては情報処理技術者試験の合格者に授業を受けずに単位を授与する「単位認定」制度を導入している学校もあります。

 

執筆時点で100近くの大学が情報処理技術者試験合格者に単位認定の制度を導入しています。

 

詳しくは下記の情報処理推進機構のWebサイトをご覧ください。

 

情報処理推進機構・大学における活用・単位認定へのリンク

 

会社によっては奨励金も支給される

昨今ITパスポートの取得を奨励している会社が複数あり、中には社内規程等で奨励金が設定されている場合もあります。

 

奨励金が設定されている場合は会社としてもITパスポートの取得者を評価する傾向にあり、奨励金だけでなく同時に会社からの評価も獲得することができます。

 

奨励金や資格手当が定められている会社に勤めている場合は他の会社に比べて大変恵まれた環境であるため、ITパスポートの取得を強くお勧めします。

 

効率の良い勉強方法

ITパスポート試験は非常に知名度が高いため、様々な勉強法が用意されています。

 

当然ながら人によって向き不向きはありますが、それぞれの勉強法によって下記のような特徴があります。

 

テキストと問題集で勉強する

専門学校や簿記学校が書籍を出版している場合が多く、網羅的であり要点が分かりやすい。ITパスポートは暗記項目が多く問われるため、テキストや問題集を何周もする必要がある。

 

アプリやWebサイトで勉強する

無料で勉強できるものが多いが、試験範囲を網羅でないものもある。スマホで学習できるため通勤・通学・スキマ時間を活用できる。勉強する場所を選ばないため、時間がない方やちょっとした時間も活用したい方にはお勧めの勉強法です。

 

専門学校や通信講座で勉強する

網羅的に勉強でき、かつ分からない部分は質問できるためしっかり確実に勉強できるが、費用がかかる。また、授業の中でそのツールが実際にはどのように使われているか教えてくれることもある。IT関連資格の勉強をしたことがない方・分からないところを放置したくない方・勉強した内容を仕事にも活かしたい方などにお勧めの勉強法です。

 

これらの中でそれぞれ自分に合った方法で勉強することをお勧めしますが、最短で合格したい方であればテキストや専門学校の勉強にアプリやWebサイトでの勉強を組み合わせてスキマ時間等も活用しながら学習することをお勧めします。

 

仕事で勉強した内容を活用したい場合は専門学校や通信講座などで体系的にしっかり勉強することをお勧めします。

 

今回は執筆時点で公開・提供されている勉強法をご紹介します。

 

テキストと問題集で勉強する

資格試験の勉強を王道としてテキストと問題集で勉強する方法があります。

 

ITパスポート試験は暗記項目が多く、テキストと問題集で勉強する場合は何度も周回し、問題集を一通り終えた後は本試験まで過去問を解きながら実戦形式に慣れるという勉強法になります。

 

ITパスポート試験には多くのテキストや問題集が発売されており、その中で筆者のお勧めのテキストと問題集をご紹介します。

いちばんやさしいITパスポート

 

いちばんやさしいITパスポートは分かりやすさを重視されて設計されており、全くIT関連の知識に触れたことがない人でも分かりやすくイラストで説明されています。

 

具体例などを豊富に使用して説明しているため非常に分かりやすく、専用サイトを使用すれば質問にも回答してもらうことができ、サポートもしっかりしています。

 

問題集もセットになっており、これ一冊でインプットとアウトプットは十分でしょう。

 

この1冊で勉強すればあとは過去問を使用して実戦形式に慣れることができれば合格に一気に近づくことができます。

 

赤シートもついていますので用語を暗記することが苦手な方にもピッタリな一冊になっています。

 

初心者の方はまずこのテキストで勉強してみてはいかがでしょうか。

 

このテキストの特徴

  • 豊富なイラストで分かりやすく解説
  • 初心者にも優しい解説
  • 分からない問題も専用サイトで質問できる

ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集

ITパスポート試験対策テキスト&過去問題集はテキストと過去問が一緒になっているものであり、さらに付属しているCD-ROMでは実戦形式で過去問を解くことができます。

 

そのため、この一冊を勉強すればITパスポート試験の合格レベルまで到達することができ、一冊で網羅的に勉強したい場合はうってつけの書籍でしょう。

 

また、情報処理推進機構のシラバスの変更にもホームページから補足資料をダウンロードすることができ、年々変わっていく試験範囲にも対応することができます。

 

スマホでも過去問800問を収録しているWeb試験があり、通勤・通学時間やスキマ時間などを活用することができます。

このテキストの特徴

  • 一冊で網羅的に学習できる
  • スマホでも勉強できる
  • PCなどで実戦的に過去問を解くことができる

イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生のITパスポート教室

イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生のITパスポート教室はITパスポート試験の頻出分野に焦点を当てて作成されたテキストです。

 

イラスト・図・表・具体例などを豊富に盛り込んで設計されており、頻出分野をしっかり押さえて効率よく勉強することができます。

 

短時間でITパスポートに合格したい方、すでにIT関連の知識をある程度持っている方などにピッタリのテキストとなっております。

 

このテキストの特徴

  • 短期間でITパスポートを取得することに特化している
  • 頻出分野をしっかり押さえて勉強できる
  • 重要論点はしっかり押さえたいと考えている方にぴったり

 

 

アプリやWebサイトで勉強する

ITパスポート試験は非常に知名度のある試験であるため、ITパスポートが勉強できるアプリやWebサイトも豊富に用意されています。

 

アプリやWebサイトで勉強する場合は下記のようなメリットとデメリットがあることを押さえておきましょう。

 

ポイント

  • 全範囲を網羅的に学習することができないコンテンツもある
  • 無料で学習できるものが多い
  • 頻出問題がどれか分かりづらい場合がある
  • 手軽に学習することができる
  • スマホで学習すればスキマ時間などを活用することができる

 

アプリやWebサイトでは無料で学習できるものが非常に多く、学生の方やお金をかけずにITパスポート試験の勉強をしたい方にお勧めです。

 

今回はその中で筆者がお勧めするものをご紹介いたします。

Webサイト

ITパスポート試験ドットコム 過去問道場

ITパスポート試験ドットコムの過去問道場は過去の問題を無料で解くことができ、インプットが終わった後にこのサイトを活用すれば本試験と同様の問題に慣れることができます。

 

このWebサイトは活用する人に合わせて設計されているため非常に使いやすく、アウトプットに関してはこれだけでも十分合格点に達することが出来ます。

 

しかし、問題によっては解説がついていない問題があり、解答を見ても分からない場合は自分で調べる必要があります。

 

また、サイト上で下記のような出題オプションを設定することができ、勉強する場所やかけられる時間に合わせて活用することが出来ます。

 

  • 計算問題を出題するか
  • どの回から出題するか
  • どの分野から出題するか
  • 解説がついていない問題を除外するか

 

スマホでも勉強しやすいように設計されており、通勤・通学時間や昼休みなどのスキマ時間を活用して勉強することが出来ます。

 

ITパスポート試験ドットコム過去問道場へのリンク

 

過去問クイズ

過去問クイズはITパスポート試験に限らず、様々な資格試験の問題をクイズ形式で出題しているサイトです。

 

この記事の執筆時点では情報処理技術者試験の中でITパスポート試験しか対応していませんが、今後徐々に増えていく可能性があります。

 

このサイトもスマホで学習できるように設計されているため、通勤・通学時間やスキマ時間を活用して勉強することが出来ます。

 

過去問クイズへのリンク

 

情報処理推進機構HP Iパス過去問題

ITパスポート試験を主催している情報処理推進機構のHPには過去問の問題冊子と解答例をダウンロードすることが出来ます。

 

実際の本試験で出された問題冊子を使用して問題を解くことが出来るため、試験形式に慣れながらアウトプットを行うことが出来ます。

 

初めてITパスポート試験を受験する場合は受験前に一度解いておくことをお勧めします。

 

情報処理推進機構Iパス過去問題へのリンク

 

アプリ

お勧めアプリについては後日記事を掲載する予定です

 

専門学校や通信講座を活用して勉強する

専門学校や通信講座を活用して勉強する場合、各学校が用意しているカリキュラムに従って学習することになります。

 

特に専門学校の場合授業のスケジュールがあらかじめ決められており、それに従って学習することになります。

 

通信講座の場合は用意されている授業を順番に受講する形式となります。

 

どちらも分からない部分があったら質問できるという点では同じですが、専門学校の場合は周りに同じ志を持った仲間がいるという点、通信講座の場合は通学の必要がなくスマホなどでも学習できる点などがあります。

 

今回は筆者がお勧めする講座をご紹介します。

 

資格の大原

資格の大原はITパスポートのみならず簿記などのビジネスに活用できる資格の多くの講座を用意している総合資格学校です。

 

全国に校舎が用意されているため、皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。

 

日本で最も有名な資格学校であり、講師陣のサポート体制もしっかりしています。

 

大原の講座では教室通学・映像通学・Web通信資料通信・DVD通信の4種類の講座が用意されており、費用は2万円前後となっています。

 

受講する場合はまず近くの大原で開催している講座がどのようなものがあるかを調べ、自分にあった講座を受講することをお勧めします。

 

資格の大原

 

STUDYING

STUDYINGは通信講座を専門に行っている会社であり、スキマ時間を活用することを前提とした講座を設計しています。

 

電車の中のような本を出せなかったり音声を聞けなかったりする状況でも学習できるようになっているため、スキマ時間を活用したい人はSTUDYINGはピッタリの内容となっています。

 

通信講座のみの為、費用が8,000円程度と他の学校よりも安価に抑えられていることも特徴として挙げられます。

 

通勤・通学時間を有効に使い、短期間で合格に結び付けたい方はこちらの講座を受講してみてはいかがでしょうか。


 

上位の資格にも挑戦!

基本情報技術者はITエンジニアの登竜門

ITパスポート試験はIT業界で働く人に限らず、情報化社会である現代において全ての社会人が備えておきたい知識の獲得を前提としているため、

ITエンジニアやプログラマーなどIT業界で働いて行くことを目指している場合はもう少し専門知識を備える必要があります。

 

ITパスポートの上位資格として基本情報技術者という試験が用意されています。

 

基本情報技術者はITエンジニアの登竜門として以下のような技術水準の獲得を想定して試験が作成されています。

 

期待する技術水準

1 情報技術を活用した戦略立案に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。

 ① 対象とする業種・業務に関する基本的な事項を理解し、担当業務に活用できる。
 ② 上位者の指導の下に、情報戦略に関する予測・分析・評価ができる。
 ③ 上位者の指導の下に、提案活動に参加できる。

2 システムの設計・開発・運用に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。

 ① 情報技術全般に関する基本的な事項を理解し、担当業務に活用できる。
 ② 上位者の指導の下に、システムの設計・開発・運用ができる。
 ③ 上位者の指導の下に、ソフトウェアを設計できる。
 ④ 上位者の方針を理解し、自らソフトウェアを開発できる。

引用:情報処理推進機構 基本情報技術者試験

 

もし、IT業界での就業が未経験だけどIT業界で働きたい!という方は、基本情報技術者試験まで合格すると企業の面接官に「ITの基礎的知識を備えているな」という印象を与えることが出来ます。

 

詳しくは下記の記事で解説していますので是非ご覧ください。

 

簿記1級合格者が熱く語る、簿記が楽しい!面白い!と思える瞬間

「簿記を勉強していて楽しいと思う瞬間はいつなの?」 「簿記の勉強をしていて面白いと感じる時はどういうとき?」 このような疑問は簿記を勉強していれば誰しも感じていると思います。 簿記が楽しい・面白いと感 ...

続きを見る

 

 

まとめ

今回の重要ポイント

  • ITパスポート試験はIT業界に限らず全ての社会人が備えるべき知識を獲得できる
  • ITパスポート試験は暗記項目が多い
  • 時間のある方は専門学校への通学、またはテキストを購入して体系的に学習しよう
  • 時間のない方や短時間で合格したい方は通信講座・アプリ・Webサイトを活用しよう
  • ITエンジニアになりたい方は基本情報処理技術者試験合格を目指そう
  • この記事を書いた人

シズ

簿記・会計×ITのお役立ち情報を配信します! 自分の経験や勉強してきた内容などをもとに更新しています 実績☆ 簿記×会計:日商簿記1級合格、大学対抗簿記大会で全国大会優勝 IT:応用情報技術者試験合格、IT簿記選手権大会FE部門で全国大会準優勝

-IT

© 2024 シズの知識倉庫 Powered by AFFINGER5