簿記・会計

あなたに合っているものはこれ!日商簿記3級のおすすめテキスト・問題集5選

2021年5月17日

日商簿記3級は毎年30万人前後の受験者がいる非常に人気の高い資格試験です。

日商簿記検定の中では入門者向けに位置される資格であり、簿記の基礎的知識が問われます。初めて簿記を勉強する人はここから始める人が多いでしょう。

今回はこの簿記3級においておすすめのテキスト・問題集をご紹介いたします。

本記事の内容

  • 日商簿記3級の概要
  • 各テキスト・問題集の概要と特徴
  • テキストの選び方

日商簿記3級の概要

試験科目 商業簿記
試験時間 ペーパー試験:120分
ネット試験:60分
合格基準 70%以上
出題内容 第1問 仕訳 約20点
第2問 帳簿記入 約10点
第3問 試算表 約30点
第4問 伝票・仕訳 約10点
第5問 精算表 約30点

日商簿記3級の勉強時間はおよそ100時間程度であり、勉強期間は3ヶ月〜半年という方が多いでしょう。中には1ヶ月という短期間で合格する人もいます。

日商簿記3級では重点的に対策すべき項目をしっかり押さえる勉強法を行うと効率的に得点することができ、100時間以下で合格することも十分に可能です。既に経理などで仕事をしている人はある程度内容を理解している部分もあるでしょう。

また、日商簿記3級は通信講座や通学講座も格安で受けられるものもあり、中にはテキストと問題集を購入する費用と同じくらいの金額で受講できるものもあります。

学習サポート体制も独学よりは手厚いため、一度検討してみることをおすすめします。

こちらもCHECK

簿記の全国大会で優勝した私がおすすめする本当に良い簿記講座5選!

「簿記を勉強したいけどどの学校・講座がいいの?」 「簿記講座はそれぞれ何が違うの?」 簿記検定が勉強できる講座は無数にありますが、どれがいいか分かりませんよね。 シズ講座を間違えると大変苦労する場合が ...

続きを見る

おすすめテキスト・問題集

  1. スッキリわかる 日商簿記3級
  2. いちばんわかる 日商簿記3級の教科書
  3. よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級
  4. みんなが欲しかった!  簿記の教科書 日商3級 商業簿記
  5. パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集

スッキリわかる 日商簿記3級

基本情報

  • 出版社:TAC出版
  • ページ数:476ページ
  • 収録内容:テキスト・演習問題

テキストの特徴

  • 12年連続売上1位
  • ポップなイラストが魅力的

12年連続で売上1位

すっきりわかるシリーズは日商簿記3級の参考書として売上1位を取り続けている書籍です。

書店でも見かけることが多いこのテキストはA5サイズで持ち運びやすく、テキストだけでなく演習問題も収録されていることから、この一冊でインプットとアウトプットを両方こなすことができます。

初めて簿記を勉強する人にも優しく、「簿記の流れ」といった基礎の基礎から丁寧に解説しており、「そもそも、簿記って何?」「これは、何をするための知識なの?」といった疑問に対してもしっかりページを割いて説明しています。

新しい試験形式であるネット試験にも対応しており、本試験と同じネット環境で模擬試験を解くこともできます。

模擬試験の解説動画も公開しており、初学者が不安にならないような配慮がしっかりとられている一冊に仕上がっています。

ポップなイラストが魅力的

本書ではかわいいネコキャラの「ゴエモン」などが登場し、さまざまな事例や事柄を分かりやすいイラストで解説しています。

テキストには図表やイラストが豊富に盛り込まれており、ストーリー性がある内容でイメージを掴みやすい構成になっています。暗算がしやすいように例題に使用される数字も「50」や「100」といった端的なものを使い、コンパクトなテキストでどこでも勉強できるというコンセプトを持っています。

独学で簿記を初めて勉強する方は簿記独特の考え方や基準などに戸惑ってしまい、残念ながら挫折してしまう人が多いことにも配慮し、巻末にはつまづきやすいポイントを先回りして解説している「みんなのギモン&ポイント5」を別冊として付属しています。

初めて独学で簿記を勉強する人の気持ちにしっかり寄り添って作成されている本書は、皆さんの心強い味方になってくれるでしょう。

いちばんわかる 日商簿記3級の教科書

基本情報

  • 出版社:サンクチュアリ出版
  • ページ数:400ページ
  • 収録内容:テキスト(別売りで問題集を販売)

テキストの特徴

  • 名門CPA会計学院が制作
  • 書籍内容をPDFで公開

名門CPA会計学院が制作

本書は会計系資格の最高峰である公認会計士試験の専門学校として有名なCPA会計学院が制作しています。

制作スタッフは全員公認会計士試験合格者という万全の体制がとられており、自身が簿記検定で苦労した点なども含め、基本から応用まで試験で得点するための内容が詰め込まれています。

公認会計士がテキストの内容を解説する動画も無料で公開しており、まるで通信講座のようなサービスが提供されています。

基本編・試験対策編・模擬試験という構成になっており、学習の進捗具合で自分の実力の向上を実感することができます。

簿記検定の試験対策書籍としては異例のサービスと品質の高さを兼ね備えている本書は、最もおすすめするテキストの一つです。

書籍内容をPDFで公開

CPA会計学院が運営しているWebサイト「CPAラーニング」ではテキスト・問題集・模擬試験の全てを無料でダウンロードすることができます。

CPAラーニングでは「会計の基礎知識を学ぶことができる簿記3級を皆に学んで欲しい」という想いから、全ての教材を無料でPDFにて公開しています。

実際の監査法人で勤務した経験のある講師が「日本で一番わかりやすい簿記の独学用教科書を作成しよう!」という想いで制作された教材であるため、品質は疑うまでもありません。

簿記3級に合格したら簿記2級・1級といった上位資格の取得も目指したいという人にはピッタリではないでしょうか。

よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級

基本情報

  • 出版社:TAC出版
  • ページ数:286ページ
  • 収録内容:テキスト(別売りで問題集と過去問題集を販売)

テキストの特徴

  • 大手専門学校TAC公式教材
  • 網羅的で充実した内容

大手専門学校TAC公式教材

この書籍は資格学校大手のTAC公式教材であり、実際に簿記講座で使用されているテキストです。

簿記検定や税理士・公認会計士の合格者を数多く輩出しているTACによって制作されているこのテキストは昔ながらの教科書という印象がある2色刷りで構成されており、合格のためのノウハウが余すことなく盛り込まれた内容になっています。

別冊の問題集、過去問題集ともリンクした内容になっており、合格するためにひつようなものが全て揃っている万全な内容になっています。

網羅的で充実した内容

本書は簿記3級の範囲を網羅的に収録しており、細かい論点も分かりやすく解説しています。

この書籍では出題頻度に応じて強弱をつけながら紹介しています。「基本例題」で基礎力をつけながら着実に理解して合格に近づくよう設計されており、しっかり理解を深めることができます。

簿記3級合格だけでなく、「実務ではどのように使われているか?」といった、合格の後にも役立つ知識が随所に散りばめられています。

仕事で簿記の知識を使う人や、簿記2級・1級といった上位資格を目指している人におすすめの一冊と言える内容となっています。

みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級 商業簿記

 

基本情報

  • 出版社:TAC出版
  • ページ数:296ページ
  • 収録内容:テキスト(別売りで問題集を販売)

テキストの特徴

  • オールカラーで見やすい
  • 単元ごとに演習問題を付属

オールカラーで見やすい

この書籍の内容は全てカラーになっており、図解や要点が視覚的に分かりやすくなっています。

オールカラーのテキストは簿記3級の対策テキストでは珍しく、初めて簿記に触れる人でもイメージを掴みやすいでしょう。新しく登場した勘定科目にはアイコンを表示し、分類によって色分けをしているため、感覚的に内容を理解することができます。

復習にも便利な仕訳集も別冊形式で付属しており、試験直前対策に取り外して使うなど受験者にとってうれしい構成になっています。

独学でつまづきやすい論点などは「これならわかる!!」という項目を設けて分かりやすく解説しており、初学者でも安心の内容になっています。

単元ごとに演習問題を付属

本書の各チャプターの終わりに基本問題が収録されており、インプットが完了したらすぐにアウトプットして記憶の定着を行う構成になっています。

テキストを1周したら別冊の問題集を解くことによって実践力をつけ、本試験で合格するレベルにまで実力をつけるという流れが想定されており、しっかりとした基礎力をつけることができます。

補助的な知識も「ひとこと」で説明しており、イメージを掴みやすい工夫がなされています。

イメージが掴みやすく、かつ基礎力もしっかり養えるこの書籍は「使える知識」を身につけることができるでしょう。

パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集

基本情報

  • 出版社:翔泳社
  • ページ数:400ページ
  • 収録内容:テキスト・問題集

テキストの特徴

  • 漫画でイメージを掴める
  • Youtubeで解説動画を公開

漫画でイメージを掴める

本書では随所に4コマ漫画が描かれており、簿記の専門的な理論もイメージを掴んでから学習を進めることができます。

簿記を初めて勉強する方は減価償却や貸倒引当金などの独特の専門用語や特殊な考え方に少し抵抗を覚えてしまうこともあるでしょう。そのような場合でも4コマ漫画で概要を押さえてから各論に入ることによって、スムーズに理解することができます。

試算表や精算表といった苦手な人が多い分野にも一つひとつ丁寧に解説し、しっかりと得点に結びつく解き方を記載しています。

本試験レベルの練習問題も各所に収録しており、テキストの内容を理解しながら実践力も同時に身につけることができます。

Youtubeで解説動画を公開

損益計算書や貸借対照表といった難しい問題の解き方やネット試験の対策方法などをYoutubeにて動画で解説しています。

実際に著者が解説している動画をUPしており、収録している問題を計算している手元も写しています。合格するためにはどのような流れで計算し素早く回答を導き出すか、という方法を解説しているため、「計算方法は分かっているけど時間が足りない」という人にもメリットがある動画になっています。

「どのように下書きを取れば良いか?」や「どこを先に計算するか?」といった、文字の情報だけでは読み取りづらい部分もしっかり確認することができるため、素早く的確に問題を解く力を身につけることができます。

テキストの選び方

ここが重要!

  • 基礎の基礎から分かりやすく解説しているか
  • 自分に合っているか
  • 演習問題の量は十分か

基礎の基礎から分かりやすく解説しているか

簿記3級を初めて勉強する人には簿記独特の表現や考え方・理論といったものに戸惑うと思います。

「簿記は何のためにあるのか?」「簿記はどのような流れなのか?」「簿記はどういう場面で使われるのか?」といった基礎の基礎を解説しているテキストを選ばないと、どこで使える知識なのか分からずに勉強を進めることになってしまいます。

簿記検定に合格することはできても実際の仕事に活かすことができないのであれば、せっかく苦労して取得した資格も宝の持ち腐れです。

「あの人簿記検定持ってるのに簿記の基本的な流れを理解してないのかな…」「会計処理や仕訳はできるけどその結果どのような影響があるのか分からないのかな…」と周りから思われないためにも、全体の流れや専門用語を丁寧に解説しているテキストを購入するようにしましょう。

自分に合っているか

簿記検定を取得する動機は人それぞれだと思いますが、簿記検定を取得したあとどのように活用するか少しイメージしてみてください。

筆者としては簿記検定をどのように活用するかによって勉強スタイルやテキスト・問題集の種類を変えるべきだと思っています。

最短合格を目指す→頻出項目や要点をまとめたテキスト

実務で簿記の知識を使う→網羅的でしっかり理解を深められるテキスト

もしあなたが「◯月までに合格しないと就活でアピールできない!」「あと◯ヶ月以内に取らないと昇格審査に間に合わない!」といった事情がある場合は効率よく勉強できる要点がまとめられているテキストをおすすめします。

しかし、使えない知識になってしまっては非常にもったいない事になってしまうかもしれません。

特に実務で使う予定がある人・会社から言われて勉強している人は今後あなたが実際に勉強した知識を使う可能性が高いです。

あなたが将来どのような状況になっているかをしっかりイメージしてみれば、必ず自分に合ったテキストがおのずと見えてくるのではないでしょうか。

演習問題の量は十分か

簿記検定の本試験では電卓で素早く問題を処理して回答することが求められるため、演習問題などでアウトプットしながら回答スピードを高めることが重要です。

簿記3級では出題される分野・項目がある程度決まっており、試算表や精算表といった比較的計算量が多い問題については配点も高く、重点的な対策が必要です。

各テキストに付属している問題は各分野に特化して問題が収録されているため、模擬試験や過去問などで実際の試験と同じ時間で解いてみると「あれ、時間が足りない!」ということがあります。

「演習問題が収録されているからこの一冊で問題ないだろう」と考えるのではなく、過去問題集を購入してしっかり時間内で合格点が取れるようにすることをおすすめします。

まとめ

日商簿記3級は簿記検定の中では入門者向けに位置しており、比較的取得しやすい資格試験の一つです。とはいえ合格率は50%前後であるため、油断すると落ちる可能性は大いにあります。

しっかりテキストや問題集を周回し、配点が高い問題でしっかり得点できるように勉強時間を配分して合格を掴み取りましょう。

本記事のまとめ

  • テキストには要点をまとめてあるものや網羅的で充実したものなどがある
  • 自分に合ったテキストはどれかイメージして選ぼう
  • 簿記検定を取っても宝の持ち腐れにならないようにしよう

皆さんが合格することをお祈りしています。

  • この記事を書いた人

シズ

簿記・会計×ITのお役立ち情報を配信します! 自分の経験や勉強してきた内容などをもとに更新しています 実績☆ 簿記×会計:日商簿記1級合格、大学対抗簿記大会で全国大会優勝 IT:応用情報技術者試験合格、IT簿記選手権大会FE部門で全国大会準優勝

-簿記・会計

© 2024 シズの知識倉庫 Powered by AFFINGER5