簿記・会計

簿記3級はどういう問題が出るの?【過去問・問題・合格率・目安勉強時間・参考書・勉強サイト・専門学校を教えます】

2020年7月24日

簿記3級はどういう問題が出るの?

日本商工会議所のホームページに掲載されている「商工会議所簿記検定試験出題区分表」(2019年2月1日最終改定)によると、簿記3級では以下の内容が試験範囲となります。

第一 簿記の基本原理

1.基本概念 2.取引 3.勘定 4.帳簿 5.証ひょうと伝票

第二 諸取引の処理


1.現金預金 2.売掛金と買掛金 3.その他の債権と債務 4.手形


5.債権の譲渡 6.引当金 7.商品 8.有形固定資産 9.収益と費用


10.税金

第三 決算


1.試算表の作成 2.精算表(8桁) 3.決算整理 4.決算整理後残高試算表


5.収益と費用の損益勘定への振替 6.純損益の繰越利益剰余金勘定への振替


7.帳簿の締切 8.損益計算書と貸借対照表の作成

第四 株式会社会計


1.資本金 2.利益剰余金 3.剰余金の配当

………全部やん(^_^;)

って思われた方、実は全部ではないんです。

確かに2019年度の改定で株式会社会計が2級から3級に降りてきていますが、簿記2級になると本支店会計や苦手な方が非常に多い連結会計が範囲に含まれます。1級になるとすべての分野がより深く問われるようになり、かつ会計基準や企業会計に関する法令という理論も問われるようになります。

簿記3級では比較的小規模の会社で通用する会計の基礎知識を修得することを目的としている資格です。

そのため、簿記を初めて勉強する方、従業員が少ない会社の経理を行う方、会社の財務諸表をある程度読めるようになりたい方、今後簿記2級・1級と資格を身に付けていきたい方など様々な方が受験します。

簿記3級の試験問題は商業簿記のみで、試験時間120分、合格基準70%以上です。

工業簿記や会計学、原価計算は2級以上の試験範囲となります。

簿記3級の難易度はどのくらい?

問題

商工会議所の受験者データを参考にすると、簿記3級の受験者数・合格者数・合格率は下記の表のとおりです。

簿記3級はだいたい受験者数が約8万人で合格者が約4万人、合格率が約50%と半分ほどが受かっているようですね。

簿記3級の目安勉強時間は100時間前後と言われています。そのため、毎日1時間勉強し続けたとしても3か月ちょっとかかる計算になりますね。

試験日 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
第154回(2020.2.23) 100,690名 76,896名 37,744名 49.1%
第153回(2019.11.17) 99,820名 80,130名 34,519名 43.1%
第152回(2019.6.9) 91,662名 72,435名 40,624名 56.1%
第151回(2019.2.24) 104,357名 80,360名 44,302名 55.1%
第150回(2018.11.18) 111,657名 88,774名 38,884名 43.8%
第149回(2018.6.10) 101,173名 79,421名 35,189名 44.3%

合格率が50%と非常に高いので、しっかり勉強すれば一発合格も夢ではないでしょう。

簿記3級の問題を紹介しているサイト

簿記3級の問題を紹介しているサイトは多くありますが、見やすさや問題の充実さも考慮して筆者がお勧めするサイトのリンクを下記に記載します。

Study Pro

Study Proはサイトの中で学習することによって基礎学習と問題演習をすべて終わらせ、学習後に個人で過去問や予想問題を解くなどすれば簿記3級に合格できるというサイトです。

サイトの中ではキャラクターやイラストを使用して非常にわかりやすく解説しており、初心者でも簡単に理解できるようにサイトが設計されている印象を受けます。

また、学習を進めていく上で残学習時間が表示されるため、あとどれくらい学習すればよいか一目でわかるようになっており、「今日はここまでやろう」というように時間に区切りをつけながら学習を進めることができます。

Study Proへのリンク

いぬぼき

いぬぼきは練習問題が充実しており、かつ各分野での基礎となる考え方もわかりやすく解説しているサイトです。

また、実際の試験のような構成・問題量で作成されているため、試験の直前対策などにも使用することができます。

さらに、日商簿記3級だけでなく、2級にも対応してサイトが作られているため、3級を合格した後にも使うことができます。

サイトの中には理論の問題もあるため、簿記の仕訳や計算を覚えるだけでなく、体系的に簿記を学習することができます。

いぬぼきへのリンク

簿記の練習問題集

簿記の練習問題集では、簿記の問題を選択式で回答することができるサイトです。

非常にシンプルに設計されているため、ページの読み込み時間が少なく、短時間で多くの問題を解くことができます。

各分野の基礎となる考え方から解説はされていないため、最初に基礎固めをしてからこちらのサイトを活用するとよいかと思います。

簿記の練習問題集へのリンク

簿記3級の参考書のご紹介

簿記3級の参考書も非常に多くの種類がありますが、簿記を初めて勉強する方の目線に立って考えて厳選した参考書をご紹介します。また、参考書と問題集をセットで購入する方が多いと思いますので、同じシリーズの書籍で統一した方が学習効率が高いのでお勧めです。

スッキリわかる 日商簿記3級

スッキリわかるシリーズは特徴として、イラストを多く使用し、できるだけ分かりやすく解説することに重きを置いている参考書です。

また、テキストと問題集が一体型の為、インプットした知識をすぐにアウトプットすることができます。そのため、記憶に定着しやすくしっかり勉強を進めることができます。

簿記の資格学校の大手であるTACが出版している書籍であるところも信頼できる一冊です。

参考書と問題集の構成を考えると、インプットよりもアウトプットに重きを置いている形になっており、実践練習をしながら学習を進めることができるところが特徴です。

また、参考書では理解しきれない部分があれば別売りで講義動画が販売されていますので、初めて簿記を勉強する方も安心して学習できます。

amazon購入ページ

楽天市場購入ページ

スッキリわかる日商簿記3級

価格:1,100円
(2020/7/24 19:26時点)
感想(0件)

スッキリとける日商簿記3級過去+予想問題集 20年度版/滝澤ななみ/TAC出版開発グループ【1000円以上送料無料】

価格:1,100円
(2020/7/24 19:28時点)
感想(0件)

みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級

みんなが欲しかった!シリーズは先ほど紹介したスッキリわかるシリーズと同じくTACが出版している教科書です。

スッキリわかるシリーズとの一番大きな違いは細かいところまで記載されているということです。

しっかり基礎から勉強したい方、これから上位の簿記2級や1級を学びたい方、仕事で簿記の知識を使う予定があるため、体系的に学習したい方などにおすすめの一冊になっています。

参考書に記載されている情報量も多いため、簿記3級を最速で取得する目的の方はスッキリわかるシリーズをお勧めしますが、きちんと使える知識を学びたい方はこちらの参考書をお勧めします。

amazon購入ページ

楽天市場購入ページ

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第8版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,100円
(2020/7/24 19:10時点)
感想(13件)

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第8版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,100円
(2020/7/24 19:16時点)
感想(1件)

よくわかる簿記 日商簿記3級

よくわかる簿記シリーズは何といってもTACの簿記検定講座で実際に使用されている参考書であり、実績が伴っている参考書です。

筆者も実際にこの参考書で簿記検定に合格しております。

昔ながらの教科書のようなテイストの参考書で、二色刷りなところになじみがある方もいると思います。

簿記検定の参考書の中ではこの一冊が網羅的に解説されており、しっかり勉強したい方にお勧めの一冊です。

また、こちらの参考書は先ほどまでにご紹介した参考書と違い、A4サイズの一冊となっていますので、こちらの方が使いやすいという方もいると思います。

簿記検定を勉強する上での王道ともいえる参考書であるため、周りの簿記検定を勉強している方もこちらを活用している人がいるのではないかと思います。

amazon購入ページ

楽天市場購入ページ

◆◆合格テキスト日商簿記3級 Ver.11.0 / TAC株式会社(簿記検定講座)/編著 / TAC株式会社出版事業部

価格:2,200円
(2020/7/24 19:37時点)
感想(0件)

合格トレーニング日商簿記3級 Ver.11.0 TAC株式会社(簿記検定講座)/編著

価格:1,650円
(2020/7/24 19:36時点)
感想(0件)

’20年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記3級 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]

価格:1,760円
(2020/7/24 19:36時点)
感想(0件)

簿記3級の講座を行っている学校のご紹介

簿記検定の講座を解説している学校は数多くあり、皆さんも駅やコンビニでパンフレットを見たことがあるのではないかと思います。

専門学校に通ったり通信講座は数万円程度のお金がかかるため、自分に合っているか調べてから申し込みすることをお勧めします。

どうしても迷ったら資料請求してみるのもいいかもしれないですね。

簿記学校や通信講座はこちらの記事でご紹介していますのでご覧ください。

簿記学校・講座はどれがいいの?【各講座の強みをご紹介します・おすすめ・比較・始め方】

目次1 簿記学校・講座はどれがいいの?2 簿記学校2.1 大原学園2.2 資格の学校 TAC3 通信講座3.1 クレアール3.2 オンラインスクール3.3 スタディング3.4 アカウンタンツライブラリ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

シズ

簿記・会計×ITのお役立ち情報を配信します! 自分の経験や勉強してきた内容などをもとに更新しています 実績☆ 簿記×会計:日商簿記1級合格、大学対抗簿記大会で全国大会優勝 IT:応用情報技術者試験合格、IT簿記選手権大会FE部門で全国大会準優勝

-簿記・会計
-, , , ,

© 2024 シズの知識倉庫 Powered by AFFINGER5