インターネットで資格講座を検索すると上位に表示されるスタディングという通信講座は今や様々なブログやメディアに取り上げられ受講者数も急速に増えています。
講座費用も格安であるため、社会人だけでなく学生の方々からも愛されているスタディングはなぜここまで人気なのでしょうか?
今回は数々の評判・レビュー・口コミからスタディングの他の資格対策講座には見られない特徴やメリット・デメリットをご紹介いたします。
本記事の内容
- スタディングの概要と沿革
- スタディングのメリット・デメリット
- スタディングの各講座に対する評判
スタディングの概要
基本情報
- 運営会社:KIYOラーニング株式会社
- 創業:2010年1月
- 累計受講者数:10万人(2021年1月時点)
- 講座数:27講座(2021年2月時点)
沿革
- 2008年:現社長である綾部氏が個人事業として開始。当初は中小企業診断士の音声講座を展開していた。
- 2010年1月:事業を法人化
- 2014年6月:動画収録スタジオを開設し、動画講座を主軸にした事業に変更
- 2017年5月:社員教育クラウドサービス「AirCourse」をリリース
- 2018年12月:「通勤講座」から「スタディング」に名称を変更
- 2020年7月:東京証券取引所マザーズに株式を上場
スタディングのメリット
- 圧倒的な低価格
- スキマ時間を活用できる
- AIを用いた学習アドバイス
- 重要な点のみに内容を限定
- 学習ツールで効率的に勉強
圧倒的な低価格
圧倒的な低価格
スタディングは他社の講座に比べて圧倒的な低価格でサービスを提供しています。
運営会社の現社長である綾部氏自身が高額な講座を受講していた経験があり、「安くて充実した資格講座を開きたい!」という思いから、運営コストを最小限に抑えたサービスを展開しています。
校舎を構えずにオンラインのみでの講義形式となっているため、校舎の運営費などの管理費が含まれず、低価格の講座を実現しています。
そのため、スマホやタブレットがない場合はサービスそのものを利用することができません。
それを差し引いても大手の資格学校の半額以下の受講料というのは、学生や新社会人には心強いメリットになるでしょう。
スキマ時間を活用できる
スキマ時間を活用できる
スタディングの講座を受講するとスキマ時間を活用できる豊富な機能やツールが使えます。
以前、受講生が「勉強時間の確保に困っている」というアンケート結果が挙がったことに着目し、通勤・通学時間、会社の休み時間、移動中の待ち時間、待ち合わせの時間などの「スキマ時間」を活用することに重きを置いた講座の内容となっています。
ビデオ講座は1講座30分程度、1動画5分〜10分程度に収められており、スマホで演習できるスマート問題集は1問数分で解けるように設計されています。
スマホ・タブレット・PCで閲覧できるWEBテキストは「検索機能」を搭載しており、一瞬で目的の用語を探し出すことができます。テキストを1ページずつめくって探す必要がありません。
ビデオ講座や音声講座は1.5倍速や2倍速も可能であるため、復習時や苦手克服などにも効率的に勉強することができます。
「テキストなしで講義を聞いても理解できるように」という思想で動画が作られているため、いつでもどこでも何分でも勉強することができます。
「勉強は机に座って行うもの」「テキストを広げて勉強する」といった思い込みを無くし、手軽にスマホで勉強することによって勉強そのものへの抵抗を無くすという工夫も凝らされています。
忙しい社会人や学生でもしっかり合格まで導く機能が盛りだくさんのスタディングの講座は心強い味方となってくれるでしょう。
AIを用いた学習アドバイス
AIを用いた学習アドバイス
スタディングでは「どの勉強をどのくらいやれば、本試験の点数が何点伸びます」というアドバイスを行うAIマスターという機能があります。
「この講座は本試験でどのくらい重要なのかな?」「この問題が解けるようになると本試験で何点くらい伸びるんだろう?」といった疑問に対して、これまでの受講者のデータを統計的に分析し、「本試験の予想得点が何点伸びます」といった先入観のないアドバイスを行ってくれます。
得点UPに影響度が強いと想定される分野などが自動的に抽出されて表示されるようになっているため、本試験の得点に直結する分野を受講者自身が確認できます。
この記事を執筆している時点では中小企業診断士講座しか導入されておらず、順次各講座に導入される予定となっています。
重要な点のみに内容を限定
重要な点のみに内容を限定
スタディングの講座では学習範囲を優先度の高い内容に限定し、優先度の低い内容に関しては大胆にカットしています。
大手の資格学校の講座などでは学習範囲が網羅的であるため、本試験で分からない問題が出題される可能性が少なくなる反面、どうしてもボリュームが多くなり短期間で合格に辿り着くことが難しくなります。
また、大手の資格学校では「本試験の内容を的中!」とアピールするために、限定した内容のカリキュラムにすることが難しいという側面を持っています。
過去に1度しか出題されていない問題も掲載されていることがあり、「効率的に勉強して合格する」という本来の目的から遠ざかっているものもしばしば見られます。
スタディングでは出題頻度が低い項目を「本試験で出題されても合否に影響しないことが多い」という考え方から、そもそも学習範囲に含めないという大胆な思想のもとに講座が作られています。
短期間で合格したい人や効率的に勉強したい人におすすめの講座と言えるでしょう。
学習ツールで効率的に勉強
学習ツールで効率的に勉強
スタディングではマイノート・スマート問題集・学習フロー機能・学習レポート機能・問題横断復習機能・検索機能・勉強仲間機能など、非常に多くの学習ツールが搭載されています。
スタディングではこれまで受験者が苦労してきたことを分析し、継続して学習できるシステムを導入していった結果、多くの便利なツールがリリースされてきました。
スマホでノートを取ることができるマイノートや「間違えた問題」だけ出題する機能もあるスマート問題集、最適な学習順をアドバイスする学習フロー機能、学習時間や進捗状況をグラフ化して集計する学習レポート機能など「今日はどの分野を勉強しようか?」「自分の苦手分野はどこから克服すべきか?」という悩みについて考える時間を最小限に抑えてくれるでしょう。
資格勉強において重要な「勉強の習慣化」は勉強に対するモチベーションが重要であるという点に着目し、お互いを励まし合い刺激し合う「勉強仲間機能」というものも導入されており、学習サポートだけでなく、受講者の心にも寄り添った安心のサポート体制になっています。
ここまでの学習ツールを用意している資格講座は他社ではまず見られないでしょう。
スタディングのデメリット
- 合格実績を公表していない
- スマホで学習するには慣れが必要
- 自分の勉強場所を確保する必要がある
合格実績を公表していない
スタディングでは資格講座受講生の合格実績を公表していません。
「多くの資格講座では受講生の合格実績を公表してアピールしているのになぜ?」と思われるかもしれませんが、通信講座では受講生の合否を確かめる方法がアンケート調査くらいしかなく、回答率が非常に低いというが実態です。
また、不合格者より合格者の方がアンケート調査に回答するモチベーションが高い人が多いという点もあり、そのようなアンケート調査には果たして信頼性があるのだろうか?という意見もあったそうです。
全受講生のごく一部のデータから算出された合格率は実態を正しく表していないと考えられるため、スタディングでは合格実績を公表しないという判断に至ったとのことです。
スマホで学習するには慣れが必要
テキストや問題集といった教材は全てオンラインで提供されるため、スマホなどで学習することに慣れていない方は少し抵抗があるかもしれません。
Web上に公開された教材は各自で印刷することによって手元に紙媒体で用意することができますが、テキストや問題集を全て印刷しようとするとかなりの金額になるでしょう。
「どうしても紙媒体で勉強したい!」という方は他の講座を受講することをおすすめします。
自分の勉強場所を確保する必要がある
スタディングでは校舎がないため、自分で勉強に集中できるスペースを確保する必要があります。
大手の資格学校などは校舎に自習室などが用意されていることが多く、復習時などで利用することができます。
スタディングでは、ほとんどの内容がスマホなどで学習することができますが、本試験形式の模擬試験や過去問などを解く場合は集中できる環境を用意する必要があります。
自宅やお気に入りのカフェなど自分のお気に入りの勉強場所を確保するようにしましょう。
スタディングの評判
スタディングは多くの口コミサイトなどで賛否両論の議論が交わされています。
スタディングの公式HPにも「合格者の声」というページがありますが、肯定的な意見が多く本当の評判を検証することができない恐れがあるため、今回はSNSなどから肯定的な意見と否定的な意見を集めてみました。
今回はその中で簿記検定と情報処理技術者試験について評判を見ていきましょう。
簿記3級講座の評判
基本情報
- 講座名:簿記3級合格コース
- 価格:3,828円(税込)
-
簿記の全国大会で優勝した私がおすすめする本当に良い簿記講座5選!
「簿記を勉強したいけどどの学校・講座がいいの?」 「簿記講座はそれぞれ何が違うの?」 簿記検定が勉強できる講座は無数にありますが、どれがいいか分かりませんよね。 シズ講座を間違えると大変苦労する場合が ...
続きを見る
簿記3級講座の評判
肯定的な意見
これまで独学で簿記3級の勉強をして何度も落ちましたが、スタディングで勉強したら一発で合格しました。
要点がしっかり説明されているため、どこに力を入れるべきかすぐに分かります。
本を読むより動画を見る方が頭に入る
20代男性
参考書を買ってきて独学するより講義動画を見ながら勉強する方が頭に入る!
スタディングのアプリがあるから手軽に勉強できるし、学習状況が細かく記録されるから勉強のモチベーションを保ちやすい!
スキマ時間に勉強できるのが一番いい
30代男性
簿記3級は独学でも勉強できるけどスタディングをおすすめするのは移動時間やちょっとした待ち時間のようなスキマ時間に勉強できるからです。
この点が一番重要!
スマート問題集に電卓がついてる!
20代男性
簿記に電卓は必要だけど電車では電卓は出せない。
だけどスタディングの問題集には電卓がついているからまったく問題なし!
しっかり細かいことも考えられてますね!
否定的な意見
自分には合わない…
20代男性
スタディングの簿記講座は自分には合いませんでした。簿記3級講座に申し込んで勉強を開始しましたが、最初から理解できずかなり絶望した。結局他のテキストに買い替えて独学した。
進むのが早い
20代女性
スタディングで簿記3級の勉強を始めたけど、進むスピードが早くてついていけない!お金がかかってるから最後までやるけど参考書があった方がいいかも
Youtubeでいいのでは?
20代男性
スタディングでは動画講義がメインで教材も全部オンラインだからYoutubeで講義映像を見ながら独学するのと変わらない気がする…
無料講座を見て始めれば良かった…
20代男性
スタディングで簿記講座を受講したけどあんまり理解できずに自分には合わないと感じた…
無料講座を見てから受講すればよかった
簿記2級講座の評判
基本情報
- 講座名:簿記2級合格コース
- 価格:19,778円(税込)
-
簿記の全国大会で優勝した私がおすすめする本当に良い簿記講座5選!
「簿記を勉強したいけどどの学校・講座がいいの?」 「簿記講座はそれぞれ何が違うの?」 簿記検定が勉強できる講座は無数にありますが、どれがいいか分かりませんよね。 シズ講座を間違えると大変苦労する場合が ...
続きを見る
簿記2級講座の評判
肯定的な意見
各論点がコンパクトにまとめられてる
20代女性
スタディングの講義は論点ごとにコンパクトにまとめられているから長続きしない自分でもコツコツ進めることができました!
仕事の休憩時間が使えるのが良かったです
リーズナブルで気楽にチャレンジできた
30代女性
スタディングの簿記2級講座を受講して一発合格しました!
他の通信講座よりもはるかに安かったから気楽にチャレンジできました
平日の移動時間と休日で合格
30代女性
平日の移動時間と土日を勉強時間に当てることで合格することができました。
平日は忙しくて会社から帰ってきてからの時間で勉強することができず、移動時間のみで講義を聞いたりしていました。その分土日で問題集を解いたり講義を再確認したりしていました。
1回目の受験では落ちてしまいましたが、2回目で無事合格することができました。
動画が短くていい
20代女性
動画一本あたりの長さが20〜30分だから無理なく続けられる!
テレビ見る感覚で学習できるから疲れてる時も「とりあえず動画1本だけ見るか〜」っていう感じで頑張れる!
否定的な意見
動画が要点だけで逆に理解できない
20代男性
スタディングの簿記講座は動画が短くてこれだけでは理解できるとは思えない…
しっかりとした説明が必要だと思う
簿記3級の講義とは違う…
30代男性
簿記3級講座からスタディングにお世話になってますが、簿記2級に入ると学習範囲が一気に広くなったこともあり、動画講義を見ただけでは理解できなくなりました。
1回見た後に倍速でもう一回見るようにしています。
仕事で疲れてる時に勉強したいと思わない
20代男性
スタディングの簿記2級講座を受講したのはいいけど仕事で疲れていて動画講義を見たいと思わない
通信講座の受講期間もあるからかんばったけど結局挫折した…
忙しい人におすすめと言うけど…
30代男性
スタディングではスキマ時間を活用して忙しい社会人でも短期間で合格できると言ってるけど、スマホを開く時間もない
講座費用が無駄にならないように自分に合っているか考えてから始めれば良かった
ITパスポート講座の評判
基本情報
- 講座名:ITパスポート合格コース
- 価格:7,920円(税込)
-
各講座の特徴を解説!ITパスポートおすすめ講座6選
ITパスポートとは情報処理技術者試験のレベル1に位置する資格であり、国家試験です。 難易度もIT初心者向けとなっており、IT系の資格を取りたい方はまずここから勉強する人も多いでしょう。 今回はそんなI ...
続きを見る
ITパスポート講座の評判
肯定的な意見
1本当たりの動画が短くていい
20代女性
普通はテキストをカバンから出して広げて「さあ勉強するか〜」って感じで始めるけどスマホで勉強できるから心構えが違う。ゲーム感覚で問題を解けるのがいい!
動画も短くていつもみてるYoutubeの動画ぐらいの長さだからあんまり違和感無い
何度も聞き返せる
20代女性
動画での講義形式は初めてでしたが1回聞いて分からないところは何度も巻き戻せるから良い
実際に授業を受ける形式だとこうはいかないよね
本試験形式で勉強できるのが強み
30代男性
ITパスポートの本試験形式(CBT)方式で模擬試験が受けられたから本番で戸惑ったりしなかった
独学で勉強していると本試験で戸惑う人がいそうだな…
経営論や簿記が苦手だったから助かった
20代男性
ITの資格を持ってるからITパスポートも取れるかな?と思って勉強を始めたけど経営論や簿記の知識も問われることを知って壁に当たってしまった
スタディングの講座で理解してなんとか合格できて良かった
否定的な意見
動画講義だけでは無理
30代女性
ITパスポートは英略語とかが多いから動画だけでは拾いきれず問題集で覚えていく感じで利用しないと無理
無料講座見ていいかなと思って受講したけどそんなに甘くなかった
短期間じゃ無理でしょ
20代男性
短期間でITパスポートに合格できるように言ってるけど試験範囲が広すぎて無理。わかりやすく説明してくれてはいるが覚えることが多すぎて隙間時間を活用しても合格できなかった
しっかり勉強時間が取れないと合格は無理だと感じた
動画講義はわかるけど…
20代男性
スタディングの講義を見ていれば要点は理解できるけど本試験で点数を取るためには問題集を解きまくらなければいけないから結局独学と対して変わらないよね?
安かったから受講したけど正直あんまり必要なかったかも
コスパだけで決めるのは危険
30代女性
スタディングは講座費用が安くて良かったけどテキストや問題集が全てオンラインだからスマホ学習に抵抗がある人は無理
テキストを印刷してたら結局お金がかかって他の通信講座と変わらない値段になる
基本情報技術者講座の評判
基本情報
- 講座名:基本情報技術者 合格コース
- 価格:31,350円(税込)
-
合格者が教える!基本情報技術者おすすめ講座4選
基本情報技術者試験は情報処理技術者試験のレベル2に該当する国家試験です。 システムエンジニアなどのIT系職業の「登竜門」と言われており、転職やIT企業への就職を目指す社会人や学生だけでなく、自分のスキ ...
続きを見る
基本情報技術者講座の評判
肯定的な意見
動画を倍速で再生できるのがいい
30代男性
スタディングの講義は全て再生速度が変えられ、最大3倍速までできるのがいい。復習時や問題演習前にもう一度見ておきたい時には通常の速度だと遅いと感じる。
午後試験の動画は過去問の解説動画もあったから非常に助かった。
講義→問題集で勉強するのがいい
20代男性
動画講義を受けた後にその単元の問題を解くのがいい。インプットしてからすぐにアウトプットすると知識が定着するし正答率も高いからモチベーションも上がる。
勉強期間は長いけど続けられて良かった。
午後試験は独学ではダメだった
30代男性
午前試験は用語の問題や簡単な計算問題が出題されるからなんとかなったけど、午後試験は全然わからなくてスタディングの講座を受講しました。
動画講義で要点を押さえてから点と点が結びついた感覚があり、そこから点数が取れるようになりました。
結構遠回りになったけど無事に合格できて良かった。
否定的な意見
午後試験の選択問題が表計算しかなかった
20代女性
スタディングの講義は安かったから契約したけど午後試験の選択問題は表計算しか講座がなかった。
ITエンジニアになりたくて勉強してたのにプログラミング言語の勉強ができないのであれば受講しなければ良かった。
安いとは言え数万円の買い物
20代男性
スタディングの講座を受講したけど講義動画が50時間以上もあって本当に要点を絞って解説しているのか疑問
他の講座に比べて安いとは言え数万円もするものだからもう少し慎重に選べば良かった。
合格したけど役に立たない
20代男性
スタディングの基本情報技術者講座を受講して合格したけど社会でなんの役にも立たない。これまで勉強してきた時間は無駄だったのかな?
こんなことなら別な資格を勉強すれば良かった
まとめ
今回は各講座の評判を見てみましたが、スタディングの講座に対して否定的な意見を述べている人もいました。
しかし、無料講座を受講してみたり、「自分には本当にこの講座が必要なのか?」「他の講座と比較するとスタディングはどうなのか?」という視点で考えてみたりすると回避できる問題が多いのでは?と思うものが多かった印象です。
また、スタディングに限らず自分の生活習慣のどの部分に勉強時間を持ってくるかをイメージしてみると「今資格勉強をする余裕があるのか?」という疑問を抱える人もいるのではないですか?
資格勉強の多くは数ヶ月〜1年という期間勉強し続けることになるため、無理は禁物です。
スタディングのスキマ時間の活用に関するサポート体制やツールは右に出るものがないほど充実しており、時には追い込みも必要かもしれませんが、常に自分の体調や心身状態と相談しながら勉強するようにしましょう。
本記事のまとめ
- スタディングには他社に見られない特長がある
- 無料講座を受講するなどして、契約する前に講義のイメージを掴んでみよう
- 自分の生活習慣のどこで勉強時間を確保するかイメージしよう
皆さんが資格試験に合格することをお祈りしています。
独学で失敗したのが嘘みたい!
30代男性